めっちゃかわいい木彫りのカメ [インドネシア]

スカルノハッタ空港の土産物屋さんで購入。
このお店ではこれまでにヤモリやカエルをいくつも買ってます。
でもカメは初めて!!

かわいい!!後ろ姿もかわいい!!
2匹くらいしかいなくて、このサイズ(小さめ)しかいなかったのが残念。
インドネシアの笹かまぼこ [インドネシア]

前に同じものを別のお店で頼んだら、笹のはしっこが思い切り普通のホチキスで留めてあって・・・
ここはちょっとこじゃれたお店だったんで、包んであるだけでした~。

ココナツベースのソースを付けて、なかなかイケます。
ちょっと一杯分のお水、ストローで。 [インドネシア]

水道水が飲めへん国やから、こんなんもあるらしい。
ストローで飲むのはちょっと変な感じ。
そう言えば機内食で同じくらいの大きさの水が出ることあるけど、ストローは付いて無いしね。
ジャカルタのお洒落なレストラン [インドネシア]

お洒落で人気のレストラン(たぶん)。
紅い壁、ちょっとうす暗め。これがRonnieたちの食べた部屋。バリ風?でも絵はブッダですね?
小さい額は日本の浮世絵かなんかみたいでした。何でもあり?
部屋ごとにコンセプトが違うようで、注文のあと、店内ツアーしてもらいました。

となりの部屋。ここはちょっと違和感ある~
仏教徒はこんなことせんでしょう。

ライスがゾウの形で出てきました。
夕方の大渋滞、ジャカルタで。 [インドネシア]

近距離電車は無くて、公共交通機関はバス。
車とバイクがとにかく多いです。
自動車を並べると道路より長くなるとか(それって??)。
というわけで、夕方6時ごろは「とくに」大渋滞です。
しかもそろそろ雨季。
毎夕この時間帯にスコールが来ます。
バイクの人たちはささっとカッパに着替えます。
インドネシア最大のモスク、ジャカルタで。 [インドネシア]

国内最大、世界でも2番目か3番目だそうです。
新しめの建物だったので、趣はなかったけど、とにかくデカイ。
中は改修中で、ドームが鉄筋越しにしか見えませんでした・・・

ちなみにこの工事やら、それから建物の金属部分は日本製だそうです。
んで、向かいにはこれまた大きなキリスト教の教会。

クリスマスなんかにはモスクの駐車場を貸してあげたりするらしいです。
ジャカルタで貸自転車、帽子付き? [インドネシア]

跳ね橋の付近はオランダ統治時代の建物が残っていたりして、観光地。
近くの広場の横で貸自転車発見。
帽子も付いているようです。
でも車もバイクも多いし、運転荒いし、自転車で回るってそんなに快適と思えない・・・
Chicken Market Bridge、ジャカルタの跳ね橋 [インドネシア]

今回は空き時間があって、プチ観光できました。
ネットで調べた「跳ね橋」。
ホテルで「跳ね橋どこですか?」って聞いたら、「は?跳ね橋?」
コンシェルジュさんご存じなし。ググったら出てくるんですけど~
オランダ統治時代のものらしくて、今は跳ねないし、観光客が歩くだけ。
柵で囲ってあって、丸々したおじさんが箒で熱心にお掃除。
柵の中はとってもクリーン・・・入場料として、結局おじさんに何がしか払います。

ただし川にはゴミがいっぱい・・・。川は覗かないようにしましょう・・・。
跳ね橋の横の普通の、今使ってる橋。

柵の外は普通にジャカルタの日常。柵の中だけが一瞬別世界。

ホテルでランチ、ジャカルタで。 [インドネシア]

3回目のジャカルタ、いきなりですが最終日の写真から。
ひとりやったんで、ホテルで食べたお昼ごはん。
ミーゴレン(焼きそば)もこういう風に出てくるとお洒落な感じ。
美味しいパンも付いてきました。